先日、長野市でほめゲーを開催致しました。
今回は過去最高、16名の参加。
本当にありがとうございます。
初参加で緊張していた方も、すぐに慣れて笑顔で楽しんでくれていました。
子ども達にどんな社会を残すのか、を考えた時に、『人と人とが安心して繋がれる社会』、『お互いが認め合ってほめあって、自分のことも他人のことも大好きになれる社会』、『愛と笑顔と尊厳が溢れた社会』が良いなぁと感じています。
それには、このほめゲーはとっても良いツールです。
今は月に一度、長野県内のどこかで開催するに留まっていますが、もっと頻繁に開催して、ほめゲーの時の優しい空気感を日常の家庭や学校や会社でも感じてもらえたらられたならと思っています。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
以下、参加してくださった人たちの感想です。
・様々な年代、バックグラウンドのメンバーの本音が聞けてよかった。
・悩むところは、皆似たりよったりだなと思った。
・何も考えず、直観で話せるのでストレス解消になった。
相手の考え、思いを聞け、そこから自分の思いを伝える「ほめゲー」、とっても楽しめました。
またやりたいです。
コミュニケーションのトレーニングになるワークショップです。
また、来たくなる。そのような魅力がつまっています。
人と出逢うこ事の化学変化ってすごい!!
この出逢いで、すべてが出来ているのでは?と思うくらい今回は感じれました。
素直な人に出逢って、素直になる。経歴も年齢もいっさい関係なかった。素晴らしい。
40分で3人の濃い友人がつきました。
1日通したら何十人の友人ができるのかとワクワクしました。
是非、参加させていただきます!
まずは、相手の事を最後まで聞かないとほめられないと思いました。
でも、ほめるエネルギーも必要だなと思いました。
これからほめるエネルギーを貯めようと思います。
今回は、ありがとうございました。
様々な年代の方々とお話できて楽しかったです。
是非、学校でもこの経験をいかしたいです。
自分の良い点、悪い点を見つめ直すことができました。
やっぱりほめてもらって気持いい~!!!
元気がない時、自信がない時、エネルギーチャージしたい時、人間関係がわずわしく思えるとき、外に出るのがおっくうな時。
一歩ふみ出すなら、ほめゲーだな!って感じでした。
ほめるのも、ほめられるのも、自分を満たしてくれました。
話すのが苦手なので少し不安でしたが、本当に40分があっという間でした。
そして、楽しい!嫌な気分になることが全くない。
すばらしいゲームだと思います!
すごく楽しくて、又、勉強にもなりました。
今日ここで感じたこと、思ったことを日常でも取り入れてHappyな毎日を過ごしたいです。
又、参加します!
初めて参加させて頂いたのですが、大人の方とこんなに色んなことを対等に話し合えるとは思ってもいませんでした。
自分の良いところ、悪いところも沢山見つめ直せたので今後、また人生が良い方向に変わりそうな気がしました!
これからも頑張ろうと思えた1日でした!ありがとうございました!
相手の話に心を動かされるポイントがそれぞれ違っているんだなと感じました。
1人ひとりを大切にする場であり、話している自分も尊重できるすばらしいゲームですね!
みなさんの距離がグッと近づいて自然と笑顔で話している様子がさすがほめゲー!さすがつかっちゃんと思いました。
つかっちゃんのファシリ、さすがです、安心できます!
今日も楽しかった、ありがとう!
久し振りの参加でしたが、やっぱりほめゲーは自分を見つめ、他人を見める事のできるゲームだと思います。
全ての人に教えてあげたいと思いますね。
まずは、自分の子供や主人を連れていきたいです。(これなかなか難しい)
又、参加しまーす。
人の前でお話することに対する抵抗感がなくなるので、若い世代にもおすすめのゲームだと思いました。
また、何を発言しても否定されないという安心感があり、温かい雰囲気になりました。
家庭や職場にも生かせそうです。
ニックネームの共有は、より雰囲気が良くなるいい案だと思った。
高校生にもなると、ニックネームで呼び合うことはそうそうないので…。というかはずかしい…。
人生の先輩方からとてもためになるお話をたくさん聞けたので、良かった!
みなさんのようなカッコイイ大人になりたいなぁ。
いろいろな立場の方とほめ合うことができて、お互いを認め合えるゲームにほんわかします。
あたたかい気持でゆったり帰れそうです(^ν^)